木曽三川流域自治体連携会議
第13回木曽三川流域自治体サミットin中津川市を開催しました
令和6年10月6日(日曜日)に、木曽三川流域の水環境保全に向けて木曽三川流域の市町村長等が一同に会して意見交換等を行う、「第13回木曽三川流域自治体サミットin中津川市」を中津川市にて開催しました。
集合写真
【出席自治体】
上松町、犬山市、恵那市、王滝村、大桑村、海津市、蟹江町、川辺町、木曽広域連合、木曽町、木祖村、下呂市、坂祝町、白川町、飛島村、中津川市、南木曽町、名古屋市、羽島市、東白川村、瑞浪市、御嵩町、美濃加茂市、八百津町、弥富市、輪之内町
基調講演と意見交換会
今回のサミットでは、東美濃ふれあいセンターにて「水みんフラー水を軸とした社会共通基盤を考えるー」と題して名古屋大学の中村晋一郎准教授に講演を行っていただきました。また、「川でつながる山・まち・海」をテーマに、中村晋一郎准教授がコーディネーターとなり、各市町村長等で意見交換を行いました。
中村晋一郎准教授による基調講演の様子
各市町村長等による意見交換会の様子
木曽三川流域自治体連携会議とは
木曽三川流域では、木曽川・長良川・揖斐川の豊かできれいな水の恩恵を受けてきました。木曽三川流域の水環境は、上中流域の人々の活動に大きく依存しますが、これらの地域では、過疎化や農林業の衰退などさまざまな課題を抱えています。将来にわたり木曽三川流域の水環境を守るため、流域の自治体が一体となって水環境保全に取り組んでいます。
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道部環境課
電話番号:0573-66-1111(内線 541・542・543)
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年10月10日