脱炭素社会の実現に向けた共創推進に関する連携協定の締結
市は、中津川商工会議所、中津川北商工会、中部電力ミライズ株式会社と脱炭素社会の実現に向けた連携協定を締結しました。
4者は、中津川市が取り組む「地域の資源(豊かな自然エネルギー)を最大限に活用したゼロカーボンシティ(脱炭素社会)の実現」を目指し、持続可能な社会の実現に向けて相互に連携協定することで、中津川市における地域課題の解決を図るとともに脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進します。
中津川市・中津川商工会議所・中津川北商工会・中部電力ミライズ株式会社との脱炭素社会の実現に向けた共創推進に関する連携協定締結式
令和6年5月14日(火曜日)に4者による協定締結式を開催しました。

脱炭素社会の実現に向けた共創推進に関する連携協定書
4者が相互に連携・協力し、中津川市内での脱炭素社会の実現を中心に、レジリエンス強化と地域経済の活性化を図ることを目的に協定を締結しました。
具体的な連携事項
- 脱炭素社会の実現に向けた再生可能エネルギーの利活用に関すること
- 事業所における太陽光発電設備導入に関すること
- EV充電器導入等インフラ整備、推進に関すること
- 地域のレジリエンス強化に関すること
- 環境意識の向上や行動変容に係る教育及び啓発活動に関すること
脱炭素社会の実現に向けた共創推進に関する連携協定書 (PDFファイル: 60.6KB)
EV(電気自動車)充電スタンドの導入
本協定に基づき、中部電力ミライズ株式会社のEV充電スタンド「treev」を市内2か所に導入し、令和7年2月10日より使用を開始しました。
EV充電器のインフラ整備を推進し、電気自動車の普及・促進を進めることで、自動車の排気ガス(温室効果ガス)削減、脱炭素社会の実現を図っていきます。
設置場所
- 中津川商工会議所 普通充電器 1基
- 道の駅「きりら坂下」 普通充電器 2基
- 道の駅「加子母」普通充電器1基(令和7年3月18日使用開始)
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道部環境課
電話番号:0573-66-1111(内線 541・542・543)
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年04月11日