「中津川市地域脱炭素ロードマップ」による地域脱炭素の推進
中津川市地域脱炭素ロードマップの策定
地域の自然資源を活用することで守り育んで来た先人達に敬意を表し、受け継いだ自然資源に感謝し、今度は、私たちが次世代に繋いでいくことを願い、「中津川市地域脱炭素ロードマップ」を令和5年5月に策定しました。
「中津川市地域脱炭素ロードマップ」とは、脱炭素社会を実現するため、中津川市の現状と課題から地域にふさわしい地域貢献型の再生可能エネルギーの導入や活用についての検討と省エネ化施策やCO2の森林吸収などについて、私たち一人ひとりが主体となり、「何を」「いつまでに」「どのような目標を立てて」実施すべき取組や施策を具体的に示しています。
2050年までの目標
中津川市では、2030年に2013年度比50%削減、2040年には75%削減、そして2050年にはゼロカーボン(温室効果ガス実質排出量ゼロ)を達成し、更にそれ以上の脱炭素を推進します。
「中津川市地域脱炭素ロードマップ」
中津川市地域脱炭素ロードマップ概要版(PDF) (PDFファイル: 4.3MB)
中津川市地域脱炭素ロードマップ本編(PDF) (PDFファイル: 11.9MB)
中津川市地域脱炭素ロードマップ資料編(PDF) (PDFファイル: 4.8MB)
進捗状況報告
温室効果ガス排出量については、算定に用いる統計データの集計・公表を待つ必要があるため、2020年度(令和2年度)値が直近のデータとなります。
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道部環境課
電話番号:0573-66-1111(内線 541・542・543)
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年08月30日