中津川市立高山小学校
「未来へつなげる」小中学校市制70周年記念事業
事業名
高山小学校閉校記念DVD作成「心の宝物が輝く 高山小学校」
事業目的
- 高山小での学びや地域に対する理解を深める学習を通して、自分たちが生まれ、育ってきたふるさとへの理解と愛着を深めることができる。
- 1年間の学びを記録し、DVDにまとめることを通して、高山小学校での最後の1年間の学びを閉校記念の品として残し、いつまでも大切な思い出として児童、保護者の心に留めることができる。
事業内容
- 4月から12月までの学級や全校の取組や活動、学習の様子を写真におさめる。
- 6年生は、総合的な学習の時間を使って「高山小の歴史」について課題意識をもち、調べたり、地域を探検したり、体験したり、講師の方から話を聞いたりして自分たちが6年間通った高山小の歴史について理解を深めたことを動画にまとめ、発信する。
- 記録した写真や動画をDVDに編集し、まとめる。
- 閉校記念の品として、作成したDVDを児童や教職員に配付するとともに、その一部を3月の閉校式で上映する。
事業成果
- 自分が生活している高山地区や通学している高山小学校の歴史について興味をもったことや知りたいことを調べたり、地域を巡ったりすることを通して、高山地区ならびに今年度閉校する高山小学校への理解を深め、ふるさと高山に愛着をもつとともに、「高山小学校に通えてよかった」と感じる児童が多くいた。
- 高山地区について調べて分かったことを目的意識、相手意識をもち、工夫して伝えようとすることができた。
写真
地域探検【2年生】
常磐座での歌舞伎体験【3年生】
遠足オリエンテーリング
下島遺跡発掘【6年生】
下島遺跡発掘【6年生】
下島遺跡発掘【6年生】

制作したDVD
来年度以降につなげていく取組計画
新福岡小学校では、教育目標を「ふるさとを愛する子」としている。
田瀬、下野、福岡、高山の4つの地区が統合し、子どもたちが「ふるさと学習」を核に、ふるさとについてともに学んでいく中で、高山地区のよさを伝えるとともに、他地区のよさを知り、尊重し合っていけるような、ふるさとを愛し、大切にしていく子どもたちを育んでいくことにつなげていく。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室秘書広報課
電話番号:0573-66-1111(秘書係:内線306)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年04月21日