みちくさ図書室
みちくさ図書室8月の特集

阿木交流センターのみちくさ図書室では毎月テーマに合わせた本をそろえています。8月は「夏休み」にかかわる本(自由研究など)を集めています。
自由研究で困っている子に数日でできる自由研究をひとつ取りあげました。参考にしてください。
60分セミのぬけがらしらべ(調査期間:数日)
方法:違う環境(明るい林,暗い林),標高のちがう所で、60分間ぬけがらをさがし、見つかったぬけがらすべて取り、ぬけがらからセミの種類を調べます。調査の場所が乾燥しているのか湿っているのか記録しておきます。
研究の例
日時:X年8月Y日
調査地:中津川市
調査地点:(a)A公園(明るい林,標高100メートル、(b)B湖畔(暗い林、標高300メートル)、(c)C山(くらい林、標高1000メートル)
探索時間:各地点で60分間、見つかったぬけがらをすべてビニール袋にとり、種類調べをおこないました。
調査結果:合計6種のセミのぬけがらが見つかりました。数と割合は図表で示しました。
考察:以下のようなことが考えられます。
ニイニイゼミ:標高に関わらず、ともに明るい林のみで見られ、暗い湿った林では見られませんでした。
ツクツクボウシ:
アブラゼミ:
ヒグラシ:
ミンミンゼミ:
エゾゼミ:
ちなみにセミのぬけがらの見分け方は、日本自然保護協会ホームページの「自然しらべ2007」が参考になります。

倉庫整理の折り見つかったという大正時代の阿木尋常高等小学校の卒業アルバム4点(大正8年、大正10年、大正13年、大正15年)を複写させていただき、展示しています(早川家所蔵)。


郷土の本コーナーの一部に新たに行政情報コーナーを設けました
中津川市の各種計画やあぎだより、中津川市の助成金制度等配架しています。
一般図書と郷土資料
一般図書はフリースペースに本棚を設置して、郷土資料や博物館の図録なども閲覧できます。また一般図書は3ヶ月ごとに図書を入れ替えています。ご来館をお待ちしています。

事業主体:阿木公民館
この記事に関するお問い合わせ先
市民部阿木事務所
電話番号:0573-63-2001
ファックス:0573-73-0001
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年08月01日