第1分団

更新日:2021年06月14日

大杉

大杉の画像

子安観音にある大杉です。むかしの人々は、大きな木には神がやどるといって大切にしてきました。何人でかかえられるか手をつないでみましょう。

小栗千代吉さんの墓

小栗千代吉さんの墓の画像

小栗千代吉さんは阿木で最初の戦死者です。村では盛大な村葬が行なわれました。明治政府は戦争に国民を協力させるため、戦死者を手厚く葬りました。小栗さんを初めとして、阿木では201名の方々が戦争で亡くなられました。

明知鉄道飯沼駅

明知鉄道飯沼駅の画像

平成3(1991)年に作られました。明知鉄道の中では新しい駅です。
普通、駅は平らな所に作られますが、飯沼駅には日本で最も傾斜(勾配)が急なプラットホームがあります。試(ため)しにカンカンをころがしてみましょう。

阿木の亜炭

亜炭のアップ画像

このあたりでは、昭和20年代まで飯沼の2ケ所と野田で亜炭が掘られました。
正式には褐色褐炭といいます。石炭化度の低い石炭で、水分量が多くて熱量が低く、よい燃料ではありません。
日本では太平洋戦争中から戦後にかけて、燃料不足のため多く利用されました。

阿木の鉱害

線路と田んぼの風景画像

亜炭を掘った穴が落盤をするため、飯沼では4軒の家が被害を受けたり、田んぼが陥没したりしました。
明知鉄道の線路も被害を受けて、地域の人々が一晩のうちに復旧させたこともありました。

狐塚古墳

古墳の石積み画像

横穴式石室という石の部屋をもった古墳です。今からおよそ1,300年位前(6世紀)のもので、3つの古墳があります。阿木には36の古墳が確認されています。1967年に発掘調査が行われ、中津川市史上巻にくわしく記されています。

明知鉄道飯沼トンネル

トンネル入り口の画像

この付近は湧き水が多く、掘るのに大変苦労して、昭和8(1933)年に大井~阿木間が開通しました。コンクリートブロックを入口近くの田で作り、ブロックを大きな円に組み立てて掘られました。トンネルの内側には所々に筋が入っていますが、これは上からの圧力を抜くための工法です。トンネルの下部には石を敷きつめて、水を出すようにしてあります。

飯野水路

道路の上を横断している水管の画像

保古ノ湖を設計された可知貫一博士の最後の仕事といわれる「飯野の堤(ため池)」から水を引いています。この水はどこに使われているか水路をたどってみましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

定住推進部阿木事務所
電話番号:0573-63-2001
ファックス:0573-73-0001
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき