環境影響評価(リニア中央新幹線)
概要
環境影響評価とは、開発事業の内容を決めるにあたって、それが環境にどのような影響を及ぼすかについて事業者自らが調査、予測、評価を行い、その結果を公表して国民、地方公共団体などから意見を聴き、それらを踏まえて環境の保全の観点からより良い事業計画を作り上げていこうという制度で、対象事業やその手続きは、環境影響評価法で定められ、新幹線鉄道も対象となっています。
中央新幹線事業の環境影響評価手続きは以下のとおりです。
JR東海公表資料(JR東海ホームページへリンク)
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書に基づく事後調査計画書【平成26年11月】
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【平成26年8月】
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【平成26年4月】
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書【平成25年9月】
中央新幹線環境影響評価準備書の縦覧と説明会のお知らせ【平成25年9月~10月】 - 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価方法書【平成23年9月】
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書【平成23年8月】
国・県・市等の取り組み
- 中央新幹線環境影響評価書に対する国土交通大臣意見の送付について【平成26年7月】
- 中央新幹線環境影響評価書に対する環境大臣意見の提出について【平成26年6月】
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書に対する岐阜県知事の意見書(PDFファイル:380.3KB)【平成26年3月】
- 中央新幹線環境影響評価準備書に対する意見の提出について(PDFファイル:209.3KB)【平成26年1月】
- 中央新幹線環境影響評価準備書に対する意見・見解書の縦覧及び公聴会の開催について【平成25年12月~平成26年1月】
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価方法書に対する岐阜県知事の意見について(PDFファイル:17.3KB)【平成24年2月】
- 中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価方法書に対する意見の提出について(PDFファイル:113.6KB)【平成24年1月】
この記事に関するお問い合わせ先
リニア都市政策部リニア対策課
電話番号:0573-66-1111(内線215)
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年01月10日