中津川市立阿木小学校
「未来へつなげる」小中学校市制70周年記念事業
事業名
ぼくたち、わたしたちのふるさと「阿木」
事業目的
生活・総合の学習として阿木の歴史、文化、自然を学ぶことを通して、阿木の素晴らしさを再確認し、「ふるさと阿木」への愛着と誇りをもたせる。
事業内容
「あぎ郷土かるた」を通して地域について調べ、記念誌「阿木谷」にまとめ、他学年、保護者、地域に発信した。
1.「ふるさと阿木」にはどんなよさがあるのだろう。
2.「ふるさと阿木」の素晴らしさを発見しよう。
1年生:阿木のくらし
2年生:阿木の名所
3年生:阿木の町
4年生:阿木の環境
5年生:阿木の防災
6年生:阿木の歴史
3.「ふるさと阿木」の素晴らしさを発信しよう。(記念誌「阿木谷」)
事業成果
- 自分たちが住むふるさと阿木について興味をもって調べ、文集にまとめることができた。
- 学校での学習だけでなく、直接史跡を訪ね、先人の話を聞いた。また、個々の調べたい場所について祖父母や父母にインタビューしたり、タブレットで写真を撮ったりするなど、意欲的に学ぶ姿が見られた。
- 個人のテーマで調べたことを学年の仲間や他学年、保護者、地域に紹介することで、ふるさと阿木への誇りを高めることができた。
- 阿木について調べた後に「あぎ郷土かるた大会」を行った。実際に見学に行っているので、かるたの言葉の内容がよく分かりふるさとを愛する気持ちが高まった。
写真
長楽寺の大イチョウの見学
阿木のお店調べ
風神神社・塞神神社見学
あぎ郷土かるた大会

制作した記念誌「阿木谷」

制作した記念誌「阿木谷」
来年度以降につなげていく取組計画
- 調べたことを他学年や他校に伝える。
- 「あぎ郷土かるた大会」の継続する。
- 記念誌「阿木谷」の地域への紹介する。 (阿木事務所に展示)
- 地域人材の発掘と教員間での情報共有する。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室秘書広報課
電話番号:0573-66-1111(秘書係:内線306)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年04月21日