中津川市立付知北小学校
「未来へつなげる」小中学校市制70周年記念事業
事業名
中津川市や付知町、付知北小学校のことを、広く地域に紹介していく
事業目的
中津川市や付知町、付知北小学校のことを紹介して知ってもらい、中津川市や付知町への興味・関心を高めていきたい。
事業内容
- 中津川市・付知町・付知北小学校に関わるキャラクターをデザインして、ジグゾーパズルをつくる。
- 付知町の自然や素晴らしさ、ジグゾーパズルにしたキャラクターの紹介、付知北小学校の自慢を記したリーフレットをつくる。
- リーフレットづくりについては、6年生が総合的な学習で取り組んでいる活動(付知よくし隊) とリンクさせながら進めた。
実施経過
5月下旬
- 5,6年生の有志によるプロジェクトチームを立ち上げる。(16名)
- プロジェクトチームでの検討をもとに、活動内容、計画を練り上げる。
その結果「ジグゾーパズルの製作」、「リーフレットの製作」が決定する。
7月上旬~夏休み
- 3年生以上からジグゾーパズルのデザインを募集する。
9月上旬~11月末
- 全応募作品から、パズルにするデザインを選ぶための全校投票を行う。
- 8種類のデザインが決定した。
- 原画をもとにジグゾーパズルの製作。
12月上旬
- 完成したジグゾーパズルには、付知町の自慢である「ひのき」を使った額縁を製作。
- 学校のHPで途中経過及び完成したパズルを紹介した。
- プロジェクトチームの会合は、11回開催することができた。
事業成果
- 授業時間で活動を進め、付知町のよさを知ってもらうための2種類のリーフレットが3月上旬に完成した。
- 子供たちの自由な発想をもとに、自分たちの願いを自分たちの手で現実のものとする過程を通して、正解のない問題に自分たちらしく立ち向かって解決していく力、いわゆる「非認知能力」に関わる力の育成。
- 自分たちの郷土には、様々なキャラクター等が、目的をもちながら活動していることを全校が学べた。(郷土愛)
- 今後、何年も残っていく(今の児童が大人になっても残っている)作品が残せた。
- リーフレットは、付知公民館や道の駅「花街道付知」にも置いていただけることになった。
写真

プロジェクトチーム募集案内

パズルデザイン募集
全校投票
パズル額縁納品
完成したパズル(8種類)

行こうよ!!見ようよ!!森林探検隊(制作したリーフレット)

行こうよ!!見ようよ!!不動滝探検隊(制作したリーフレット)
来年度以降につなげていく取組計画
- 付知町や中津川市の自然、魅力、森林の大切さ等について、各学年の総合的な学習に取り入れながら郷土愛に関わる学習を深めていく。
- 今回のプロジェクトチームでの実績をもとに、自分たちの生活をより良くしていくための自発的な活動を来年度以降も高学年で継続する。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室秘書広報課
電話番号:0573-66-1111(秘書係:内線306)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年04月21日