中津川市立蛭川小学校
「未来へつなげる」小中学校市制70周年記念事業
事業名
広めよう!蛭川の人と自然と歴史の中でたくましく育つ子どもたち
~市制70周年「蛭川勤彊未来塾」元年を記念して~
事業目的
本校児童は地域の方に様々な形で支援、指導をいただき、ふるさと学習を進めている。令和4年度蛭川地区では「蛭川勤彊未来塾」として学校運営協議会と地域学校協働活動の機能を包括した組織が発足した。さらに今年度は市制70周年である。地域の学校としての「蛭川勤彊未来塾」の新たなるスタートと重ねて、本校の児童が地域の支援を受けながらのびのびと活動し、地域の方も手応えを感じながら活動に関わってくださる姿を動画に収め、広めることで、ふるさと蛭川と自分の母校に誇りと愛着を持つ児童に育てていく。
事業内容
蛭川小学校ふるさと学習(生活科・総合的な学習)における地域講師と児童のふれあい活動「蛭川勤彊未来塾」をドローン動画にて広めていく。
- 地域ボランティアの支援を受けながらの活動をドローン撮影する。
6月 田植え(5年生と学校活動協力隊の皆様)
9月 稲刈り(5年生と学校活動協力隊の皆様)
10月 運動会(全校児童と保護者)
11月 さつま芋収穫(1,2年生と勤彊未来塾)
12月 杵振り踊り練習(3年生と杵振り保存会の皆様) - 依頼ふるさと学習の取組を動画編集する。(業者)
- 保護者や地域の方に配信し「蛭川勤彊未来塾」の活動を広める。
保護者:(2月17日金曜日)参観日の視聴・クラスルーム配信
地域:総合事務所の会合での視聴依頼等
事業成果
- これまで取り組んできたふるさと学習の価値を再認識し、児童に郷土を愛する気持ちを育てることができた。
- 市制70周年記念事業として地域の方と児童との活動を動画にまとめ、広めることができた。
- ドローン動画撮影に関わって、児童も大人も地域の人と自然のよさを再認識できた。
- 勤彊未来塾(学校運営協議会&地域学校協働活動)の発足元年を記念した活動の紹介を地域に広めることができた。
写真

さつまいも苗植え

田植え

稲刈り

脱穀

さつまいも掘り

杵振り踊り練習
来年度以降につなげていく取組計画
生活科や総合的な学習の内容をさらに地域と関わって進めていく。動画撮影等の広報活動を通して、地域の方はもちろん、保護者の学校教育への理解やふるさと学習への協力を広めていく。今後児童自らふるさとのよさを発信する活動につなげていきたい。さらに勤彊未来塾と積極的に連携しながら地域を愛し、貢献する児童を育てていく。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室秘書広報課
電話番号:0573-66-1111(秘書係:内線306)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年04月21日