中津川市立坂本中学校
「未来へつなげる」小中学校市制70周年記念事業
事業名
坂本の地域や中学校のよさを発信しよう
事業目的
坂本の街や坂本中学校のよさを再認識するとともに、地域の方々や学校に訪れる方に知ってもらうための活動を行う。
事業内容
【1年生】
- 中学校1年生総合的な学習の時間における「地域探究学習」において、故郷中津川市の実態を調べた。
- 調査の結果見えてきた人口流出と少子高齢化、財政赤字の累積という課題に対して、人口の増加と産業の振興につながる具体的方途を「中津川市発展計画」として提案した。
- その他、中津川の歴史や文化などについて調べたことを、2月の発表会で交流を行った。
【2年生】
- 地元にある企業を中心に、興味・関心のある職種について調べ学習に行った。
- 地元企業の出前講座を通して、仕事の魅力や企業人の生き方を学び、さまざま職業観に触れた。
事業成果
【1年生】
- 生徒個々の故郷中津川市への興味関心が高まった。
- 故郷中津川市の将来の在り方を考えることを通して、故郷への愛着を高めることができた。
- 情報収集やまとめの手段としてICT機器を活用し、生徒の情報処理技能を高めることができた。
【2年生】
- 自らが関心ある職業を知ることにより、進路を考えていく良い機会となった。特に、地元で働く人の思いを知ることにより、地元に対する自らの思いを見直す機会となった。
写真

出前講座(ロータリークラブ)

出前講座(ロータリークラブ)

出前講座(ロータリークラブ)

出前講座(ロータリークラブ)

出前講座(ハローワーク)

出前講座(ハローワーク)
来年度以降につなげていく取組計画
【1年生】
- 来年度訪問予定の篠島において、本年度作成した「中津川市発展計画」を現地宿泊施設の方に披露する。
【全体】
- コロナ禍のため、地域の方との関わりが十分持てず(職場体験の中止、地域の方との交流活動の縮小)、学習の発表が学校内だけにとどまってしまった。来年度は、「地域への発信」の機会や場を設定していく。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室秘書広報課
電話番号:0573-66-1111(秘書係:内線306)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年04月21日