苗木城跡

ボランティアガイド

ボランティアガイドが城跡をご案内します。一人でも団体でもお受けします。

希望者は1週間前に、メールまたは電話・ファクスで以下の要領でご連絡ください。

  1. 日時
  2. 参加人数
  3. 希望事項(特に見たい所、解説して欲しい事など)

メールは以下のリンクからお送りください


ボランティアガイドは史料館に常駐しておりませんので、場合によってはご要望に添えない事もございます。

  • 冬期(12~2月)のボランティアガイドはお休みさせていただきます。ご了承ください。

申込書はここからダウンロードできます。


新着情報・メニュー

新着情報

国史跡 苗木城跡

苗木城天守台柱建物

苗木城天守台柱建物

天守台から見た中津川市街地

天守台から見た中津川市街地

苗木城は、中津川市内を東西に貫流する木曽川の右岸に一段と高くそびえる城山(432m)に築かれていました。木曽川から山頂の天守跡までの標高差は約170mあります。岩山の上で利用できる土地の確保が困難であったため、建物の構築方法に懸造かけづくりが使われているなど、自然の地形を有効に生かして築かれた山城です。

築城時期については、大永6年(1526年)に苗木の北方にある植苗木うわなぎを拠点としていた遠山氏がこの地に移り住んだものと思われます。

その後戦国の動乱の中で遠山氏は苗木城を追われますが、関ヶ原の戦いに先立ち遠山友政が城を奪還し、以後江戸時代を通じ12代にわたり遠山氏が城主として治めました。

苗木城真景図(部分)

苗木城真景図(部分:風吹門付近)

風吹門

風吹門

城の縄張りは本丸、二の丸、三の丸等に区分けされ、残っている城の絵図から17世紀の中頃には近世城郭としての苗木城の姿が完成していたと思われます。城の建物は明治4年に取り壊され、現在は石垣のみが遺されていますが、城門のひとつが苗木遠山史料館に保存展示されています。
苗木城跡の石垣の特徴としては、天然の巨岩を利用したり、また岩の上や岩を囲いながら積まれるなど、地形の制約を受けた積み方がみられることがあげられます。

苗木城の城域は、城郭の主要部である内郭部分が約2万m²、外郭部も含めると約35万m²に達します。そのうち156,774m²が、1981(昭和56)年4月、国の史跡に指定されました。

苗木城の模型

苗木遠山史料館に展示されている苗木城の模型

史跡 苗木城跡

所在地岐阜県中津川市苗木
指定日1981(昭和56)年4月22日
指定面積156,774m²

中津川市苗木遠山史料館

〒508-0101 岐阜県中津川市苗木2897-2
電話番号0573-66-8181
ファックス0573-66-9290
メールによるお問い合わせ