《苗木城跡を歩く7》千石井戸
現在の千石井戸
苗木城内に4カ所以上あった井戸のうち、最も高所にありました。
それにもかかわらず、どんな日照りでも水が涸れることがなかったと伝えられています。
千人の用を足すと言うことから、千石井戸と名付けられています。
享保3年(1718年)の苗木城絵図(下図参考)にも、現在ある位置にはっきりと描かれています。
苗木城がつくられたのは戦国時代の1526年です。要害の地にあったことはもちろん、水の手があったことが、ここに山城を築く決め手になったのではないでしょうか。

苗木城天守 享保の絵図
中津川市苗木遠山史料館
- 〒508-0101 岐阜県中津川市苗木2897-2
- 電話番号0573-66-8181
- ファックス0573-66-9290
- メールによるお問い合わせ
更新日:2023年05月13日