⦅資料紹介23⦆東海木曽両道中懐宝図鑑

更新日:2024年12月04日

海を渡った『東海木曽両道中懐宝図鑑』(とうかいきそりょうどうちゅうかいほうずかん)

東海木曽両道中懐宝図鑑

『東海木曽両道中懐宝図鑑』天保13(1842)年   須原屋茂兵衛蔵

11×16×1.5cm

東海木曽両道中懐宝図鑑

先日、来館していただいたスコットランド人のご夫妻が中山道等の道中記の展示をご覧になり、『これらと同じような本を持っている、スコットランドの自宅の書庫にあるより、日本のふさわしい場所に戻して皆に見てもらう方が良いと思う。ぜひ寄贈したい』とのご要望がありました。

その後、スコットランドから航空便で当館に送られてきた『東海木曽両道中懐宝図鑑』を紹介します。

 

内容

各頁の上段に東海道の上り、下段に中山道の下りを載せています。両開き一面に一宿場を載せており、一目瞭然の絵図です。江戸時代の版元である須原屋茂兵衛が出版しました。明和2(1765)年、初版。天明6(1786)年、天保13(1842)年など何度も再版されています。この本は天保13年のものです。東海道、中山道のほか、伊勢参宮道の行程、日光山道の行程や木曽路六十九次の駄賃付、東海道五十三次の駄賃付(本馬、軽尻、人足の宿場ごとの駄賃)等が記されています。旅人には必須本だったのかもしれません。

中津川市中山道歴史資料館

〒508-0041 岐阜県中津川市本町二丁目2-21
電話番号0573-66-6888
ファックス0573-66-7021
メールによるお問い合わせ