戸籍・住民票・印鑑登録証明の取扱窓口と手数料

更新日:2023年07月16日

取扱窓口

  • 市役所市民保険課
    月~金曜日 午前8時30分から午後6時15分
    (土日祝日、年末年始の休業日は取り扱いできません)
  • 各総合事務所、各地域事務所(中津事務所を除く)、健康福祉会館、市民病院
    月~金曜日 午前8時30分から午後5時15分
    (土日祝日、年末年始の休業日は取り扱いできません)
  • 中津川市ひと・まちテラス
    午前9時00分から午後5時00分 (休館日、年末年始の休業日は取り扱いできません)
    [土日祝日(休館日を除く)については住民票の写し、印鑑証明のみ取り扱いできます]

注意事項

ひと・まちテラスの臨時休館期間中は、ひと・まちテラスにおいての住民票等の窓口証明発行も停止しています。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

施設マップ

申請できる方

戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本、戸籍の附票を請求する場合

  • 本人(取得しようとする戸籍に記載されている方)
  • 配偶者
  • 直系尊属(父母、祖父母など)
  • 直系卑属(子、孫など)

代理人の方が請求する場合は上記の方からの委任状が必要になります。

住民票の写しを請求する場合

  • 本人または同一世帯の方

(注)同じ住所でも世帯を別にしている場合は「同じ世帯の方」には含まれません。

代理人の方が請求する場合は上記の方からの委任状が必要になります。

(注)マイナンバーの記載のある住民票を代理人の方が請求された場合、本人宛に郵送による交付となり、その場でお渡しできません。
(注)通常、住民票の写しの請求をいただいた場合、マイナンバーは省略となります。マイナンバーの記載のある住民票が必要な場合は窓口で申し出てください。(マイナンバーは法律により用途が限定されていますので、提出先に個人番号が必要か事前に確認してください)

印鑑登録証明書を請求する場合

本人または代理人

(注)本人の場合も印鑑登録証をご持参いただく必要があります。

上記以外の証明書を請求する場合

下記『手数料、申請人一覧』の申請人欄をご確認ください

証明手数料

必要書類

  • 本人確認書類
  • 代理人選任届(委任状)
  • 印鑑登録証(印鑑登録証明書を申請する場合)

各種証明書の広域交付(東濃5市)

中津川市、恵那市、瑞浪市、土岐市、多治見市のいずれかに住民登録がある方、本籍がある方は、5市の窓口で証明書の交付が受けられます。

詳細は下記ページをご確認ください

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部市民保険課戸籍住民係
電話番号:0573-66-1111(内線:103・109)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき