乳幼児健診・相談
令和5年度 乳幼児健診日程
令和5年度の乳幼児健診日程については下記PDFをご覧ください。
令和5年度 乳幼児健診日程 (PDFファイル: 357.7KB)
乳幼児健診・相談
健診は病気があるかどうかだけでなく、お子さんの発達や健康について保護者の方と一緒に確認する大切なものです。 お子さんの発達、育児、栄養、予防接種、歯についてなど、どんなことでも気軽に相談ください。 保健師、理学療法士、管理栄養士、看護師、歯科衛生士などのスタッフがご相談に応じます。
妊娠・出産や育児に関するオンライン相談をしています。ご自宅等からインターネットを通じて、映像や音声によりお互いの顔を見ながら相談をすることができます。育児に関する心配事があればお気軽にご相談ください。
対象
中津川市に住民票のある方で、妊娠中および子育て中の方
相談方法
パソコン(カメラ、マイク付き)、スマートフォン、タブレットなどを用いたオンライン会議システム「Zoom」での相談になります。
相談の流れ
- 予約をする
申し込みフォームまたは電話でオンライン相談を申し込みます。相談希望日の1週間前までにご予約をお願いします。
申し込みはこちらから - 相談日時などの調整
健康医療課から相談日時、ミーティングID、パスワードをお伝えします。(メールまたは電話) - Zoomで相談
ご予約の日時になりましたら、Zoomアプリからご参加ください。
ZOOMの使用方法
- Zoomを起動
- 「ミーティングに参加」を選択
- 1番上の枠にミーティングID(11桁の数字)を入力
- 上から2番目の枠に名前を入力
- 「参加」を選択
- ミーティングパスワードを入力
- ホストから許可が出ると相談開始
- 相談終了後「退室」を選択し終了
Zoomの使用方法について、詳しくは下記のファイルをご覧ください。
こんにちは赤ちゃん事業
対象
生後4か月までの子どもさんがいらっしゃる家庭
内容
- 保健師、助産師などが訪問し、赤ちゃんの発育の確認や育児の相談、地域の子育てに関する情報提供を行います。
- 支援が必要な時には適切なサービスに結びつけるなど、お子さんの健やかな育成を図る事を目的としています。
準備していただくもの
- 母子手帳
- おたずね1⃣2⃣(OH! MY CHILD)
- バスタオル1枚
対象
生後3か月から4か月児
内容
身体測定、診察、保健相談、離乳食の話など
持ち物
- 母子健康手帳
- おたずね(OH!MY CHILD)
- バスタオル1枚
注意事項
詳細は個別通知にてご案内します。
対象
生後6か月から7か月児
内容
身体測定、保健相談、栄養相談など
持ち物
- 母子健康手帳
- おたずね(OH!MY CHILD)
- バスタオル1枚
注意事項
詳細は個別通知にてご案内します。
対象
1歳児
内容
身体測定、栄養相談(幼児期に向けての食事の進め方)、保健相談、歯みがき指導など
持ち物
- 母子健康手帳
- おたずね(OH!MY CHILD)
- バスタオル1枚
対象
1歳7か月前後
内容
身体測定、診察、歯科診察、保健相談、栄養相談など
持ち物
- 母子健康手帳
- おたずね(OH!MY CHILD)等
注意事項
詳細は個別通知にてご案内します。
対象
2歳2か月から3か月児
内容
身体測定、保健相談、栄養相談、歯みがき指導(希望者フッ素塗布)など
持ち物
- 母子健康手帳
- おたずね(OH!MY CHILD)
- 歯ブラシ・コップ・タオル
- フッ素塗布料500円(希望者のみ)
対象
3歳以降
内容
内科診察、歯科診察、身体計測、保健相談、栄養相談など
持ち物
- 母子健康手帳
- おたずね等・視聴覚のアンケート・尿他(対象月に個別郵送します)
注意事項
詳細は個別通知にてご案内します。
対象
0歳から未就学児
内容
- 歯垢の染め出し検査
- 仕上げみがきの実習
- フッ素塗布(希望者)
持ち物
- 母子健康手帳
- 歯ブラシ・コップ・タオル
- フッ素塗布料500円(希望者のみ)
注意事項
予約が必要です。
日時・実施場所は、予約時にご相談させていただきます。
- 市内の保育園、幼稚園を巡回し、歯科保健教育、希望者にフッ素塗布(500円)を行います。
地区 | 連絡先/電話番号 |
---|---|
中津・苗木・坂本・阿木・落合・神坂・馬籠 |
健康医療課/66-1111(内線566、626、657、658) |
坂下・山口・川上 | 坂下健康福祉会館あおぞら/70-1016(保健師) |
付知・加子母 | 付知総合事務所/82‐2111(保健師) |
福岡・蛭川 | 福岡総合事務所/72‐2111(保健師) |
地区 | 連絡先/電話番号 |
---|---|
全地区 | 健康医療課/66‐1111(内線624) |
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部市民局健康医療課
電話番号:0573-66-1111
内線:予防保健係623・医療管理係622・健康支援係(母子)626・健康支援係(成人)627・健康寿命対策室628)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年05月08日