幼稚園・保育園等の入園・入所受付

更新日:2024年09月11日

幼稚園・保育園・認定こども園・小規模保育事業所等へ入園するには、「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。

中津川市では認定申請と入園・入所申込の手続きを簡素化するため、「認定申請書(兼)入園・入所申込」で同時受付をしています。

令和7年度の幼稚園・保育園等の入園・入所受付

令和7年度の申込書類は令和6年9月12日から配布しています。

申込期間:令和6年10月1日(火曜日)~10月21日(月曜日) (注)4月入園

育児休業や育児休業給付金制度の利用を検討されている方は、事前に雇用先やハローワークとご相談ください。

入園申込書は返却されません。必要に応じ、事前にコピーをお取りください。

公立幼稚園・公立認定こども園(幼稚園コース)

対象年齢

市内に居住する3歳〜5歳の幼児(平成31年4月2日〜令和4年4月1日生)

申込書類の配布場所

  • 幼児教育課(にぎわいプラザ4階)
  • 各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)
  • 各公立幼稚園・認定こども園

提出先

  • 幼児教育課(にぎわいプラザ4階)
  • 各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)
  • 各公立幼稚園・認定こども園

(注)私立幼稚園、私立認定こども園幼稚園コースへの入園を希望される方は、各園に直接お問合せください。

申込書類

注意事項

  • 応募者が定員を超えた場合は、抽選で決定します。
  • 公立幼稚園の入園条件、利用時間、利用者負担額等に関しては上記の入園あんないをご確認ください。
  • 満3歳児の入園については私立幼稚園及び私立認定こども園幼稚園コースにて受け付けておりますので、該当園へお問い合わせください。

保育園・認定こども園(保育コース)・小規模保育事業所

対象年齢

  • 3歳以上児      平成31年4月2日~令和4年4月1日
  • 2歳児              令和4年4月2日~令和5年4月1日
  • 1歳児              令和5年4月2日~令和6年4月1日
  • 0歳児              令和6年4月2日~

(注)ただし、0歳児の受入可能月齢は園により異なります。

(注)入園申込の条件:住民基本台帳に登録がある子ども(出生予定の子どもの申込みはできません)

申込書類の配布場所

  • 幼児教育課(にぎわいプラザ4階)
  • 各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)
  • 各保育園・認定こども園・小規模保育事業所

(注)認定や入園・入所の手続きの詳細は、「入園あんない」をご覧ください。

(注)下記書類をダウンロードして提出も可能です。

提出先

  • 幼児教育課(にぎわいプラザ4階)
  • 各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)
  • 各保育園・認定こども園・小規模保育事業所

申込書類

認定申請書(兼)入園・入所申込書に、「保育を必要とすることがわかる書類」を添えてください。

「保育を必要とすることがわかる書類」は保護者にあたる方(父母等)全員分の添付が必要です。

(注)就労証明書の様式が改定されました。

パソコンから入力される方はエクセル版を、手書きの場合はPDF版をご使用ください。

注意事項

(注)申込人数が募集人員を超えた場合には選考または抽選となり、希望する園に入園できない場合があります。 また、募集人員は令和6年度中の入退園などにより変動があります。詳しくは、幼児教育課又は、各総合事務所、 各保育園、各認定こども園、各小規模保育事業所へお問い合わせください。

(注)入園要件、保育時間、利用者負担額等に関しては、上記の入園あんないをご確認ください。

令和6年度途中入園

保育園・認定こども園保育コース・小規模保育事業所は、原則として入園希望月の3か月前から、入園希望月の1か月半前までを期限とし、幼児教育課および総合事務所で受付をします。

公立認定こども園幼稚園コースについては、幼児教育課・各総合事務所へ入園申込書をご提出ください。

公立幼稚園、私立幼稚園、私立認定こども園幼稚園コースについては各園へお問い合わせください。

(注)その他提出書類については入園あんない2ページをご確認ください。「保育を必要とすることがわかる書類」については、上記の令和7年度新入園と同じものをご使用いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局幼児教育課
電話番号:0573-66-1111(内線4228・4241)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき