なかつがわ 森の木遊館
「なかつがわ 森の木遊館」は、子どもから大人まで幅広い年齢層の方が、木に触れ、木に親しみ、森林とのつながりを体感できる施設として、「道の駅花街道付知」の駅舎を一部改修し整備しました。
コンセプト「~motto~」
「motto(もっと)」には、「より多くの人を中津川市に誘い、もっと木のことを、もっと森のことを好きになる、すべての人と森とをつなぐ『森の入口』になる」という思いを込めました。「木」によって五感を刺激されるワクワクを、子どもから大人まで、多くの人がもっともっと楽しめる木育拠点となることを目指しています。
利用案内
開館時間
第1部:10時00分~12時00分
第2部:13時30分~15時30分
- 第1部・第2部ともに予約された方の利用が優先となります。
(各部定員は30名、うち予約枠は20名です。) - 予約なしでのご利用枠は各部10名です。
- 団体利用などにより、一般利用の受付ができない場合があります。
- 12時00分~13時30分は閉館となります。
休館日
水曜日、第1・第3 火曜日
12月29日~1月3日、その他メンテナンス休館
(イベント開催等のため、休館日は変更となることがあります。)
入場料
無料(館で開催する木育プログラムに参加する場合は、別途材料費等を徴収することがあります。)
利用における留意点
- 木のぬくもりと感触をお楽しみいただくため、またスリップによる転倒防止のため、お子さまには、「はだし」での入館をおすすめしています。
- 発熱など、体調のすぐれない方の入館はご遠慮願います。
- 入館中に体調をくずされた場合は、お近くのスタッフにお声がけください。また、スタッフからおこえがけさせていただく場合があります。
- 小学生以下のお子さまは、必ず保護者の方の付き添いをお願いいたします。
(お子さまの年齢や人数に応じて、見守りに必要な人数の保護者の方の付き添いをお願いいたします。) - シンボルツリーの木製滑り台は大人の方の使用はご遠慮ください。
- トラブル防止のため、常にお子さんから目を離さず、一緒にお楽しみください。
- 施設内での飲食は原則的に禁止しています。
水分補給などは、「くらしひろば」(荷物ロッカー前)でお願いいたします。 - お子さまの写真撮影は可能ですが、スタッフや他のお子さまは写さないようお願いいたします。
利用予約
個人の方
- 以下の申込みフォームからご予約ください。
- 予約完了後、登録したメールアドレスに内容確認メールが届きますので保管をお願いします。
- 当日入館の際、受付スタッフに内容確認メールを携帯電話等の画面でご提示いただくか、予約者の氏名をお伝えください。
- 来館できない場合は、必ず予約キャンセルをお願いいたします。
予約をキャンセルする場合は、予約完了メール内のURLから予約の取消を行ってください。 - 人数や来館時間の変更がある場合は、なかつがわ 森の木遊館(0573-67-7739)または林業振興課(0573-66-1111 内線244)へ開館・開庁時間中にご連絡ください。
申込フォーム
- 1度の入力で予約申込できるのは来館1回分です。
(複数回来館される場合は、お手数ですが1回ずつご予約願います。)
(注)翌月の申込フォームは、前月20日頃に掲載します。
個人以外(団体等)の方
- 個人以外でのご予約は、電話で受付いたします。
来館希望日の2週間前までになかつがわ 森の木遊館へ電話をお願いします。
(予約状況により、ご希望に添えない場合があります。)
(注)「個人以外」とは、学校や幼稚園・保育所などの児童福祉施設、森のようちえん、放課後デイサービス、子育て支援サークルなど、人数の多少を問わず、組織や施設として利用される場合を指します。該当するかわからない場合も、電話でお問い合わせください。
館内案内
まなびば・あそびば
木のおもちゃの遊びや木育プログラム、ワークショップができる空間
ぶんかひろば
市独自の森林文化などを紹介するギャラリー
いきものひろば
小さな子ども達が安心して遊べる空間
くらしひろば
木に囲まれ、大人もひといきつける区間
交通案内
住所
中津川市付知町 8581-1 (道の駅花街道付知 駅舎内)
車でお越しの場合
中央自動車道 中津川インターチェンジから国道257号線経由で下呂・高山方面へ約35分
公共交通機関でお越しの場合
中津川駅前から 北恵那交通 付知峡線・加子母線に乗車し、若宮前バス停で下車(所要時間約40分)
同バス停から徒歩約10分
マップ
なかつがわ 森の木遊館 へのお問い合わせ
電話番号
0573-67-7739
この記事に関するお問い合わせ先
農林部林業振興課
電話番号:0573-66-1111(内線243、244)
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年12月20日