にぎわいプラザ
会議室の貸出しの制限
にぎわいプラザの貸会議室について、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、地下練習室等の換気機能が十分でない部屋について、当面の間、貸出しを休止していいます。
また、新型コロナウイルス感染症の状況により、予約の休止や貸出し時間の短縮等の措置を行うことがあります。予めご了承ください。
施設利用申請時に、条件等をご確認ください。
利用可能な会議室等
1-1、1-2、6-1、6-2の各会議室・5階ホール
貸館のご利用
開館時間
午前9時から午後9時30分
休館日
- 毎年2月第3日曜日
- 12月29日~1月3日
予約方法
1.希望日時の予約状況をご確認ください
- 予約は5階コミュニティホールは6ヶ月前、地下ホール・練習室・会議室は3ヶ月前からできます。
- 希望日時、借りたい部屋、使用したい備品などの空き状況をご確認ください。
- 使用目的によってはお貸しできない場合もあります。初めての方はご利用目的などをお教えいただき、ご利用可能かどうかをあわせてご確認ください。
- 市等が公務や公共的な行事でプラザを使用する場合は前述より1か月早く予約可能となっていますので、受付け開始日にお問い合わせいただいてもお貸しできない場合もあります。あらかじめご了承ください。
- 空き状況の確認の際に電話等で仮予約を行うことも可能です。仮予約を希望される方は『使用日時』、『借りたい部屋』、『借りたい備品』、『目的』、『申請者名』、『連絡先』をお教えください。電話でのお申し込みは『仮予約』のため、受付けが重複した場合、申請書を提出された方を優先させていただく場合があります。
2.許可申請書を次のいずれかの方法で提出
- にぎわいプラザ1階サービスコーナー窓口で記入し直接提出
- 申請書の様式をファクス送信しますので、必要事項を記入し、ファクスで返信、または直接窓口へ提出
申請書をダウンロードし、記入(電子入力等)して電子メールまたはファクスで送信(直接窓口へ提出も可) 本文に貼り付けないで、電子メールに申請書のファイルを添付してください。
にぎわいプラザ使用許可申請書 (Excelファイル: 46.0KB)
にぎわいプラザを利用される皆様へ・申請書記入例 (PDFファイル: 512.7KB)
にぎわいプラザサービスコーナー
電話番号0573-66-1111(内線4281~4283)
ファクス0573-62-0079
メールアドレス/
(注)迷惑メールの対策のため画像で表示しています。
申請時の注意事項
- 受け付けは原則先着順ですが、希望日が重なり、許可申請書の提出が同時だった場合は抽選で利用者を決定することがあります。
- 20歳未満の方のみで利用を申し込まれる場合には、護者(20歳以上)の方に利用時間中同席していただくようお願いしております。また、鍵の貸出時と返却時のみ保護者が行う『中抜け行為』は行わないようお願いします。そういった行為が判明または疑いがある場合は次第利用を中止させ、以降の利用ができなくなる場合があります。
- 申請書を利用日当日や前日の夜間などに提出された場合は原則使用許可が出せないため、『不受理』とすることがあります。
(注)土日、祝祭日で提出された場合、翌平日での受付扱いとなります。 - 電話での仮予約のみで申請書が未提出な場合も使用をお断りする場合があります。
3.料金の支払い
- ご利用日当日施設を利用する際(部屋の鍵をお渡しする時)に使用料をにぎわいプラザ1階サービスコーナー窓口で支払ってください。
- 同一月内で複数日利用する場合は、最終利用日にまとめて支払ってください。
4.許可証の発行
- 事前に受け取りができないときは、利用当日に窓口で交付いたします。
- 事前受け取りをされた場合、利用当日に提示していただきますので、必ず持参してください。
- 同一月内に複数日予約された場合、毎回提示が必要なので、必ず持参してください。
受付時間
開館日の午前9時から午後9時30分まで
受付開始日
5階コミュニティホールは6ヶ月前、地下ホール・練習室・会議室は3ヶ月前の開館日
使用申し込みする際の注意事項
設置規則により以下のいずれかに該当する場合はにぎわいプラザをお貸しすることができません。
- 公の秩序又は善良な風俗をみだす恐れがあると認められるとき。
- 建物又は附属設備を損傷する恐れがあると認められるとき。
- 他人の迷惑となる行為をする恐れがあると認められるとき。
- 物品の販売もしくは販売行為が伴う宣伝、勧誘又は寄付の募集その他これに類する行為をする恐れがあると認められるとき。ただし、市長が特に必要であると認めるときは、使用させることができるものとする。
- そのほか、にぎわいプラザを使用させることが適当でないと認められるとき。
使用料
注記
- 午前は午前9時から正午、午後は午後1時から午後5時、夜間は午後6時から午後9時30分
- 午前と午後、午後と夜間、終日といった利用の場合、それぞれの間の空き時間も続けて利用していただけます。
- 市外在住等の方は5割増、市外在住等の方で営利目的利用の場合は5倍の額になります。
フロア案内
にぎわいプラザフロア図
各階フロア図と参考寸法
地下1階フロア
換気機能が十分でないため、現在、地下1階フロアは貸出しを休止しています。
若者の活動や生涯学習として、ミニライブ、楽器や歌の練習、ダンス、空手など趣味を生かした活動に利用できます。
B-1ホール(JPEG:317.3KB) | カーペット敷で、講演会等大人数の集会に便利です。 主な備品(アップライトピアノ、演台、花台各1台、木製簡易ステージ) |
B-2ホール(JPEG:311.3KB) | ビニールタイル張りで、壁には鏡が設置してあり、スペースも広く、社交ダンス等広いスペースを要するグループに好評です。(注)土足禁止 |
B-1練習室(JPEG:311.3KB) | ビニールタイル張りで、壁には鏡が設置してあるのでダンスグループに好評です。 |
B-2練習室1(JPEG:315.4KB) | カーペット敷で、床に座って行う体操などに。 |
B-3練習室(JPEG:305.4KB) | カーペット敷で、防音施行が施してあり、バンド等の楽器や歌の練習に。 主な備品(ドラムセット1式、ギターアンプ2台、ベースアンプ1台、ポータブルPAシステム1式、ボーカルマイク2本、スタンド2台、アップライトピアノ1台) |
B-4練習室(JPEG:312.2KB) | ビニールタイル張りで、鏡もついていますのでダンスなどの練習にも使用できます。 |
1階フロア
受付や、会議室があり、にぎわい特産館、体験ショップ「にぎわいや」が営業しています。
サービスコーナー(JPEG:308KB) |
|
工芸菓子(JPEG:302.1KB) | 市内の和菓子職人が和菓子に用いられる材料で製作した作品が展示されています。 |
1-1会議室(JPEG:288.3KB) | 少人数での会議や、相談会や面接によく利用されています。 |
1-2会議室(JPEG:310KB) | 表通りに面して窓があり、広々とした空間です。 |
にぎわい特産館 | 中津川観光協会、北恵那交通 |
体験ショップ | 市内の授産施設(飛翔の里生活の家、加子母ささゆり作業所、福岡共同作業所、坂下セルプひまわり)が共同で「福祉ショップ『にぎわいや』」を営業しています。 |
2階フロア
大学が主催する市民対象の各種講座や講演会等が定期的に開催されます。
中京学院大学 | 教室1・2、パソコン教室 |
障がい者支援センター | 飛翔の里「結(ゆい)」 |
3階フロア
3階は三世代交流の場や自由に活用いただけるフリースペースなどがあります。
にぎわいプラザ子育て支援センター | 幼児遊びの広場、子育て相談室、語らい広場、託児室、授乳室、休憩室、多目的ルーム |
子育て支援センター | 子育て親子が自由に利用できる交流の場です。子育てイベントや子育て相談を実施しています。9時30分~17時 |
総合型地域スポーツクラブ Viva!中津川 | 子供からお年寄りまで、地域で身近にスポーツが楽しめる環境づくりをしています。9時~15時 |
4階フロア
市役所の本庁機能を一部移転し、業務を行っています。
教育委員会 | 教育企画課、学校教育課、幼児教育課、教育研修所、施設計画推進室 |
商工観光部 | 工業振興課、商業振興課、観光課 |
文化スポーツ部 | 生涯学習スポーツ課、文化振興課 |
5階フロア
コミュニティホール(JPEG:31.2KB) | 各種展示会、集会などのイベントに多く利用されています。 |
6階フロア
換気機能が十分でないため、現在、6-3、6-4会議室は貸出しを休止しています。
貸会議室やパネルで仕切られたコミュニティオフィス(賃貸事務所)とコピー・印刷コーナーがあり、簡単な打ち合わせや、書類作成等に便利です。また、フロアの一角には東濃成年後見センター、喫茶軽食コーナーがあります。
NPO法人東濃成年後見センター 中津川・恵那事務所 | 電話番号 0573-65-6803 ファクス 0573-65-6804 |
喫茶軽食コーナー | 6階からの眺めを楽しめ、会議室へのデリバリーもできます。 |
コピー・印刷コーナー(JPEG:310.8KB) | コピー1枚 10円 印刷機1製版 100円(印刷用紙は各自で用意してください) |
6-1会議室(JPEG:299.2KB) | 貸会議室内では最大で、多彩な利用が可能です。 |
6-2会議室(JPEG:307.7KB) | 中規模サイズで、20人くらいであれば、ゆったりと利用していただけます。 |
6-3会議室(JPEG:300.9KB) | 小規模サイズなので、面接や少人数での研修に人気です。 |
6-4会議室(JPEG:308.3KB) | 窓から木曽方面が一望できます |
にぎわい特産館・観光案内所
中津川の特産品・おみやげの販売
中津川の特産品が約800点!どれも中津川産で和菓子をはじめ地酒や新鮮野菜まで、様々な中津川自慢の特産品ばかりです。 栗きんとんソフトも販売しており、9月からは栗きんとんめぐりや、呈茶コーナー、休憩コーナーもありますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
観光案内
中山道の宿場として栄えた中津川は、今も昔も木曽路の入り口。四季折々の美しい風景、独自の文化と深い歴史。何度訪れても新しい発見があるまちです。にぎわい特産館と併設する観光案内所では、快適な中津川の観光のお手伝いをしています。お気軽にご利用下さい。
- 営業時間 8時30分~18時
定休日 にぎわいプラザ休館日 - 電話番号 0573-62-2277
北恵那交通にぎわいプラザ店
市内路線バスの案内、バス定期券・回数券などを取り扱っています。
- 営業日 月曜日から金曜日
- 定休日 土日祝祭日はお休み、にぎわいプラザ休館日
- 電話番号 0573-67-9361
駐車場案内
にぎわいプラザ周辺駐車場 (PDFファイル: 358.4KB)
にぎわいプラザ駐車場
- 料金:1時間につき100円、24時間で最大700円。
(注)にぎわいプラザ利用の方は利用時間分の駐車料金を減額します。駐車券をにぎわいプラザへご持参ください。 - 約70台収用
- 利用時間/24時間
- 高さ2.3メートル以上、幅2.0メートル以上の車両は使用不可。
- 駐車場からは地下道を通るとにぎわいプラザまで徒歩約5分。
- 駐車場内は一方通行となっておりますので、ご注意ください。
にぎわいプラザ駐車スペース
車椅子利用者などの身体障碍者または乳児連れ専用
駅前市営駐車場
利用時から60分間無料(手続き不要) (注)その他の駐車場に関する割引等のサービスはありませんので注意してください。
駅前広場市営駐車場
入庫後30分間無料(手続き不要)。徒歩1分。
コミュニティオフィス
中津川駅前の活性化、市民団体等の活動支援や起業促進のため、団体活動拠点や簡易事務所として使用できるスペース『コミュニティオフィス』への入居者を募集しています。
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光部商業振興課
電話番号:0573-66-1111(内線4266・4267)
メールによるお問い合わせ
更新日:2022年11月21日