古文書教室「史料館文書を読む」

更新日:2021年04月14日

令和5年度 古文書教室「史料館文書を読む」

古文書教室のようす

遠山家文書を解読しながら、みんなで学んでいく教室です。

今回は「山川得物記」を学びます。

文政7(1824)年5月から翌3月まで藩主遠山友寿が苗木の城にいる間、木曽川などでどんな魚をどれだけ取ったか、どこでキジを何羽、猪を何頭取ったかなど、「殺生」を詳しく記述しています。

(注)年度の途中からも参加できます。

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために次の点でご理解とご協力をお願いします。

  • 風邪気味、発熱等の体調不良をお持ちの方は参加をご遠慮願います。
  • ご出席の方はマスクの着用と体温測定の上、ソーシャルディスタンスを遵守願います。

日時

毎月第4土曜日 13:30~15:00

6月までの開催日
4月22日 5月27日 6月24日

定員

20人

費用

1,000円/年間(途中参加の方も1,000円です)

受付

開催日まで随時受付(先着順)

事前に電話(0573-66-8181)でお申込みください

講師

調査員 加藤宣義・千早保之

持ち物

  • 筆記用具
  • くずし字用例辞典

中津川市苗木遠山史料館

〒508-0101 岐阜県中津川市苗木2897-2
電話番号0573-66-8181
ファックス0573-66-9290
メールによるお問い合わせ