中津川市洪水ハザードマップ
中津川市洪水ハザードマップとは
洪水ハザードマップは、令和元年6月に岐阜県より公表された洪水浸水想定区域図・水害危険情報図を基に、想定し得る最大規模の降雨を前提とした河川ごとの浸水データを重ね合わせ、複数河川の洪水浸水想定区域が重なる区域においては、被害想定の最大値において合成して作成した洪水浸水想定区域に避難所等の情報を重ね合わせて作成したものです。
洪水ハザードマップについて (PDFファイル: 5.2MB)
地区別洪水ハザードマップ
洪水浸水想定区域図・水害危険情報図
洪水浸水想定区域図は、水防法に基づき、県が管理する洪水により相当な損害を生ずるおそれのある洪水予報河川や水位周知河川等(中津川市においては木曽川及び中津川)において、河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域と浸水深さ、浸水継続時間、家屋倒壊等氾濫想定区域を表示した地図です。
水害危険情報図は、洪水浸水想定区域図の作成手法を基本としつつ、簡略化した方法で作成し、浸水が想定される区域と浸水深さを表示した地図です。
河川名 | 浸水深・浸水範囲 | 浸水継続時間 | 家屋倒壊等氾濫想定区域 |
---|---|---|---|
木曽川 | L2・ L1 | L2 | L2( 氾濫流、 河岸侵食) |
中津川 | L2・ L1 | L2 | L2( 河岸侵食) |
後田川 | L2・ L1 | L2 | L2( 河岸浸食) |
前川 | L2・ L1 | L2 | L2( 河岸浸食) |
河川名 | 浸水深・浸水範囲 |
---|---|
白川(木曽川流域) | L2・ L1 |
和田川 | L2・ L1 |
柏ケ根川 | L2・ L1 |
飯沼川 | L2・ L1 |
久須田川 | L2・ L1 |
寺川 | L2・ L1 |
千旦林川 | L2・ L1 |
坂本川 | L2・ L1 |
一之瀬川 | L2・ L1 |
付知川 | L2・ L1 |
狩宿川 | L2・ L1 |
麦搗川 | L2・ L1 |
木積沢川 | L2・ L1 |
松島川 | L2・ L1 |
長根川 | L2・ L1 |
柏原川 | L2・ L1 |
横川 | L2・ L1 |
山の田川 | L2・ L1 |
四ツ目川 | L2・ L1 |
落合川 | L2・ L1 |
湯舟沢川 | L2・ L1 |
島田川 | L2・ L1 |
牧沢川 | L2・ L1 |
外洞川 | L2・ L1 |
川上川(木曽川流域) | L2・L1 |
阿木川 | L2・L1 |
用語の意味
- 「L1」:河川整備において基本となる降雨、「L2」:想定し得る最大規模の降雨。
- 「浸水深・浸水範囲」:L1、L2の降雨によって浸水することが想定される区域及び水深。
- 「浸水継続時間」:氾濫水到達後、一定の浸水深に達してから、その浸水深を下回るまでの時間。
- 「家屋倒壊等氾濫想定区域」:L2の降雨による洪水時に、「氾濫流」は氾濫した水の力により木造家屋が流出・倒壊することが想定される区域、「河岸侵食」は堤防が侵食されることにより家屋が流出・倒壊することが想定される区域。
問合せ先
ご不明な点等ありましたら、岐阜県河川課、または最寄りの土木事務所、あるいは中津川市防災安全課にお問い合わせください。
- 岐阜県河川課 電話番号:058-272-8585
- 恵那土木事務所 電話番号:0573-26-1111
この記事に関するお問い合わせ先
総務部総務局防災安全課
電話番号:0573-66-1111
(内線:生活安全係162・防災対策係165・消費生活相談室167)
メールによるお問い合わせ
更新日:2022年01月27日