インフルエンザが流行しています
岐阜県内のインフルエンザ患者数が増加し、県で定める基準を超過したため令和6年12月12日、県内全域に「インフルエンザ注意報」が発表されました。 急速に感染が拡大しています。感染予防策の徹底に努めていただくようお願いします。
インフルエンザ注意報・警報の発表基準(岐阜県)
県内87ヶ所の定点医療機関からインフルエンザの患者発生情報を収集し、感染状況を把握。以下の基準に基づき「注意報・警報」が発表されます。
岐阜県インフルエンザ注意報・警報の発表基準
- 流行入り:県内全域で「定点医療機関当たり1例」以上となった場合
- 注意報発表:県内の1以上の保健所管内で「定点医療機関当たり10例」以上となった場合
- 警報発表:県内の1以上の保健所管内で「定点医療機関当たり30例」以上となった場合
感染予防・流行拡大防止策
感染しないためには
- 外出後は手洗いを徹底しましょう
- 栄養と睡眠を十分にとりましょう
- 部屋の中は適度な湿度を保ちましょう
- なるべく人混みを避け、やむを得ず外出する場合はマスクを着けましょう
- 予防接種(注)を検討しましょう
(注)感染しても症状が出るのを抑えたり、症状が重くなるのを抑える効果があります。
他の人にうつさないために
- 熱や咳などの症状がでたら早めに受診しましょう
- インフルエンザと診断されたら安静にして休養しましょう
- 咳が出るときはマスクを着用し、咳エチケットを守りましょう
インフルエンザの症状、予防方法、予防接種など、詳しくは下記リンクから市ホームページでご確認いただけます。
感染状況を知るには
「岐阜県リアルタイム感染症サーベイランスシステム」や「岐阜県感染症情報センター」より、感染状況の情報提供が行われています。
下記のリンクからご確認いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康医療課
電話番号:0573-66-1111
内線:予防保健係623・医療管理係622・健康支援係(母子)626・健康支援係(成人)627
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年12月13日