新型コロナワクチンの接種
ワクチン接種は段階的に進めます
現在、市では、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に向けて準備を進めていますが、ワクチンの供給量によって接種は段階的に進められます。
接種開始時期
令和3年4月開始予定です。
ワクチンの供給量により、遅れることがあります。
接種券の発送
接種の順に、市から順次、ワクチン接種に必要な接種券(クーポン)を個別に郵送します。
高齢者の方から、4月中旬(予定)以降ワクチン供給量に応じて年齢ごとに順次発送します。
(注)接種券が届いたら事前予約が必要です。詳しくは接種券に同封の案内をご覧ください。
- 4月5日(月曜日)高齢者施設に入所している方へ発送しました。
- 4月7日(水曜日)65歳以上の方がみえる世帯に接種券の発送に関するお知らせを発送しました。
新型コロナワクチン接種券の発送に関するお知らせ (PDFファイル: 1.1MB)
接種を受けられる場所
公共施設などを会場とした「集団接種」と、かかりつけ医が診療の合間に対応する「個別接種」の併用を想定しています。詳細が決まりましたらお知らせします。
(注)入院・入所中の方を除き、原則、住民票のある市区町村で接種を受けていただきますが、住所地以外でも接種を受けられる場合があります。
- 入院、入所中の方:医療機関や施設でご相談ください。
- 基礎疾患で治療中の方:かかりつけの医療機関でご相談ください。
- お住まいが住民票の住所地と異なる方:実際にお住いの住所地でご確認ください。
なお、住所地以外での接種を受ける場合、事前に接種を受けたい市区町村に届出が必要な場合があります。詳しくはお住いの市区町村にお問い合わせください。
届出が必要な場合
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地へ下宿している学生
- 単身赴任者等
- DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者の方
届出が不要な場合
- 施設や医療機関に入所、入院している方
- 基礎疾患を持つ方が住所地以外の主治医の下で接種を受ける場合
- 災害による被害にあった方
- 拘留または留置されている方等
- その他市長がやむを得ない事情があると認める方
(注)届出方法等につきまして、現在調整中です。決定しだいお知らせいたします。
接種の予約
ワクチン接種には予約が必要です。
予約方法等について決まりましたらお知らせします。
接種費用
無料で受けることができます。
接種の時期が近づいたら市から接種券(クーポン)を送ります。
接種対象者と優先順位
接種の対象は、接種を希望する16歳以上の方です。ワクチンは段階的に供給されるため、接種は下記の順番で行います。
1.医療従事者等
2.高齢者(令和3年度中に65歳に達する方 (注)昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(ワクチンの供給量等により、その中でさらに時期をわける場合もあります。)
3.基礎疾患を有する方
3-1.下記の病気や状態の方で、通院または入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病 (ただし脂肪肝や慢性肝炎を除く)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気 (ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
3-2.基準(BMⅠ30以上)を満たす肥満の方
4.高齢者施設などの従事者
5.その他の方
ワクチン接種のご相談など
中津川市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号 0573-65-5100
受付時間 平日9時~17時
岐阜県ワクチンコールセンター
- ワクチン接種の効果や副反応に関すること
電話番号 058-272-8222
受付時間 毎日9時~21時
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 新型コロナワクチンに関すること
電話番号 0120-761770 (フリーダイヤル)
受付時間 毎日9時~21時
新型コロナウイルスワクチンQ&A
Q.どんな効果があるの?
A.ワクチンには発症を防ぐ効果が期待されます。
Q.副反応は大丈夫?
A.副反応として接種部位の痛みや疲労、頭痛などが報告されています。ファイザー社ワクチンでは、アナフィラキシーといった重篤な副反応は米国で100万人に5人程度との報告があります。接種会場では、ワクチン接種後15分~30分の経過観察中に、万が一アナフィラキシーが起きた場合には医療従事者が必要な対応を行います。
Q.必ず接種しなくてはいけない?
A.接種のメリット、デメリットをよく検討し、ご自身で判断いただくことになります。
(注)現在、何らかの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方、また、ご自身での判断が困難な方は、かかりつけ医またはご家族、入院、入所中の医療機関や施設の医師等にご相談の上、ワクチンの接種を受けるかどうかご検討ください。
新型コロナウイルスワクチン接種に便乗した詐欺行為にご注意ください
市町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメールで求めることはありません。不審に思ったら、最寄りの警察署または消費生活センターにご連絡ください。
- 新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
受付時間 10時~16時(土日、祝日含む)
電話番号 0120-797-188(フリーダイヤル)
予防接種健康被害救済制度
新型コロナワクチンの接種による健康被害(医療機関での治療が必要になる、障害が残る等)が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。詳しくは下記参考サイト「厚生労働省ホームページ」をご覧ください。
参考サイト
お問い合わせ
市民福祉部 健康医療課 電話番号 0573-66-1111 (内線157・158・159)
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0573-66-1111
内線:予防保健係623・医療管理係622・健康支援係(母子)626・健康支援係(成人)627・健康寿命対策室628)
メールによるお問い合わせ
更新日:2021年04月14日